
~人と地域を活かす 仕組みづくり~
地域やコミュニティを活性化するには、地域にある資源や一人ひとりが持っている知識や経験などを活かし、つなぎ、そして活躍できる場、続けられる仕組みをつくることが必要です。
入門講座では、身近な事例を参考にコミュニティビジネスの基本的な考え方や、地域プロデューサーの役割を紹介します。
- 「地域を活性化したい」
- 「地域の人たちのコミュニティを活発にしたい」
- 「地域で何か役立つことがしたい」
- 「地域の叶えたいアイデアがある」
- 「地域プロデューサーに関心がある」
ご興味のある方のご参加をお待ちしています。
今回の入門講座には、緑区で活動している合同会社Heritage Keeperの代表 青木薫さんにお越しいただき、里地里山を活かした活動について伺います。
2012年、青木さんは緑豊かな自然に恵まれた相模原市緑区にある森や山を活かして「子どもの遊び場×森林保全×大人の癒しの場」をテーマに土沢森遊びの会の活動が始めました。
2021年12月には、さらに多くの人たちに森の魅力と森林保全の大切さを伝えるために、仲間と会社を立ち上げ、活動の幅を更に広げています。
日時
令和4年9月17日(土)13:30~15:30(受付13:00~)
会場
相模原市立産業会館 中研修室(相模原市中央区中央3-12-1)アクセス
参加費
無料
〆切り
令和4年9月15日(木)
内容
講演:楽しみながら、森をつなぐ
講師
合同会社 Heritage Keeper 青木 薫さん
自然に恵まれたみどり豊かな相模原の森や山で、2012年に「 子どものあそび場×森林保全×大人の癒しの場 」をテーマに土沢森あそびの会の活動が始まりました。
2021年12月には、更に多くの人に森の魅力と森林保全の大切さを伝えるために、仲間と会社を立ち上げました。
講座:コミュニティビジネスの基礎知識と地域プロデューサーの役割
講師
合同会社 ナチュラル・エッセイ 久保 均さん
コミュニティビジネスは、地域にある資源や地域の人たちの知識・経験、または貴方が持っているスキルなどを活かして、町や人を元気にする事業です。
そのコミュニティビジネスの基本的な考え方や、地域プロデューサーの役割をご紹介します。
申込み方法
リンク先の入力フォームから申込
問合せ・申込み先
公益財団法人 相模原市産業振興財団
TEL:042-759-5600
チラシ
注意事項
※新型コロナウィルス感染症の感染状況等により、オンライン開催、内容の変更、中止、延期する場合があります。
※新型コロナウィルス感染症への感染対策について
・講座に参加する際は事前に検温し、熱や咳などの症状のある方は参加をおやめください。
・会場内は必ずマスクを着用し、会話の際は十分な距離を保ってください。また、入室の際は手指の消毒を実施してください。
・会場内は、換気のために入口等を開放します。暑さや寒さに対応出来る準備をお願いします。