
~人と地域を活かす 仕組みづくり~
地域やコミュニティを活性化するには、地域にある資源や一人ひとりが持っている知識、経験などを活かし、つなぎ、そして活躍できる場、続けられる仕組みをつくることが必要です。
本講座では、地域やコミュニティを活性化するためのコミュニティビジネスの立上げ方を学びます。
講師
合同会社 ナチュラル・エッセイ 久保 均さん
2004年、ふるさと岩手県から要請を受け、地域の活性化に向けた大学と地域の連携コーディネーターとして活躍されました。
2008年からは、神奈川県や藤沢市、厚木市、相模原市でコミュニティビジネスのアドバイザーや講師、神奈川ビジネスオーディション、神奈川サイエンスパーク、平塚市の起業オーディションの審査員なども務められました。
また2010年には、岩手県一戸町のアンテナショップ「Natural Essay」を横浜元町にオープンし、一戸町を中心に岩手県内の特産品や加工品、工芸品、農産物などを販売、地方と都市部の“人” “物” “情報”のつなぎ役としても活躍されました。
2021年9月に店舗を閉店しましたが、復活を望む声が多く、今年の夏、オンラインショップでの営業再開を目指しています。
日程とカリキュラム
Ⅰ、地域プロデューサーの役割を学ぶ 10月1日(土) 9:30~12:00
コミュニティビジネスの基本的な考え方と地域プロデューサーの役割を学びます。
Ⅱ、地域資源の活かし方を学ぶ 10月15日(土) 9:30~12:00
地域の資源、地域の人たちのスキルを合わせ、活かす方法を学します。
Ⅲ、コミュニティカフェの見学 10月22日(土) 10:00~11:30
コミュニティカフェを訪ね、事業を始めたきっかけを学びます。
Ⅳ、持続可能な仕組みをつくる 10月29日(土) 9:30~12:00
地域資源を組み合わせ、持続可能な事業の仕組づくりを学びます。
Ⅴ、思いを整理し、アイデアを具体化する 11月12日(土) 9:30~12:00
アイデアを整理し、事業実現に向けた事業計画をまとめます。
Ⅵ、ミニプレゼンテーション 11月26日(土) 9:30~12:00
仲間やファンを作るためのプレゼンテーションを行います。
★ 本講座を受講し、最終回のプレゼンテーションを実施された方には「修了証」をお渡しします。
会場
相模原市立産業会館 中研修室(相模原市中央区中央3-12-1)アクセス
参加費
無料
申込み方法
リンク先の入力フォームから申込
〆切り
令和4年9月29日(木)
問合せ・申込み先
公益財団法人 相模原市産業振興財団
TEL:042-759-5600
チラシ
注意事項
※新型コロナウィルス感染症の感染状況等により、オンライン開催、内容の変更、中止、延期する場合があります。
※新型コロナウィルス感染症への感染対策について
・講座に参加する際は事前に検温し、熱や咳などの症状のある方は参加をおやめください。
・会場内は必ずマスクを着用し、会話の際は十分な距離を保ってください。また、入室の際は手指の消毒を実施してください。
・会場内は、換気のために入口等を開放します。暑さや寒さに対応出来る準備をお願いします。